褒めてくれる男性の心理や目的!褒めるのは好きだから?

褒めてくれる男性の心理や目的!褒めるのは好きだから?

男性から褒めてもらうのは気分のいいものです。しかし、褒めてくれるから脈ありだとは限りません。社交辞令で褒める場合もあるのです。男性が褒めてくれるのは好きだからというのは早とちりかもしれません。褒めてくれる男性の心理や目的についてご紹介します。

目次

褒めてくれる男性は脈ありのサイン?

やたらと女性を褒めてくれる男性がいますが、女性にとっては嬉しいものです。確かに褒めてくれるととても嬉しいのですが、褒める回数がやたらと多かったり、普段はあまり褒めてくれることのない男性から褒められると「どうして?」と疑問に思ってしまいます。なんとなく違和感を感じてしまって素直に喜べない自分がいたりします。

必ずしも脈ありとは限らない

レディファーストが身についている男性や、素直な男性、プレイボーイの男性などは女性を褒めるのがとても上手です。軽い好意は持っているけれどそれほど好きではないという女性も褒めてくれます。

女性側としては褒めてくれるのはまんざらではありません。好意を持っている男性なら、「もしかしたら脈あり?」などと考えてしまいます。

しかしそれは勘違いかもしれません。ただの社交辞令かもしれないし、ただ単に素直に思ったことを口にしたにすぎないのかもしれないのです。

褒めてくれる男性の本音を見破ろう

褒めてくれる男性の心理は単純なのでしょうか。それとも複雑なのでしょうか。男性だって女性の本音はわからないし、女性だって男性の本音はわかりません。褒めてくれるのはいいけれど、一体何を考えて褒めてくれるのかわからないのです。もし、褒めてくれる男性の心理がわかれば女性も素直に喜べるし、また脈なしなんだと諦めることもできるでしょう。

褒めてくれる男性の本音を見破ることができれば、男性が本当は何を考えているのかわかるでしょう。女性だって余計なぬか喜びをする必要もないのです。

褒めてくれる男性の心理や目的

褒めてくれるということは相手を認めるということです。褒めてくれる男性の本音や目的を知って気持ちがなんとなく萎えてしまう人もいれば、ポジティブな気持ちになる人もいるでしょう。まずは褒めてくれる男性の心理や目的についてご説明します。

心理や目的①自分の好意を伝えたい

褒めることは恋愛の基本的なテクニックであり、自分のことを好きになってもらいたいという気持ちの表れです。好意を持っていることを知ってもらうことで相手を振り向かせることができます。人は相手によって見せる顔が変わるものです。自分が好意的な態度をとったら自然と相手も好意的になり、逆に嫌悪感を示せば相手も同じように嫌悪を感じるでしょう。

褒めてくれる男性の心理は、素直に好きだと自分の好意を伝えたいという気持ちであると捉えることもできるでしょう。褒めたりお世辞を言うことで相手に振り向いてもらいたいと思っているのです。

心理や目的②相手の気を引きたい

男性が褒めてくれるのは相手の気を引きたいと言う心理からだとも考えられます。ある意味下心全開で、どうにかして相手の女性と良い仲になりたいと考えているのです。

「その髪型素敵だね、よく似合ってるよ」や「瞳が澄んでいて吸い込まれそうだ」などといった外見的なところをついた褒め言葉は、内面を見ずとりあえず見た目を褒めておこうという男性の単純な心理です。

心理や目的③キープしておきたい

思わせぶりな態度をとることをなんとも思っていない男性がいますが、とりあえず手の届きそうな相手であると思わせていれば、相手も乗ってくるだろうという考えなのです。この場合、女性の方が見下されていたり、すぐに手に入る女であると思われていることもあながち間違いではありません。

いつでも自分の思い通りに事が運んだり、簡単に落とせると認識されているからこそキープしておこうと男性は考えるのです。女性をキープしておく事で体の関係に持ち込めたり、都合の良い流れに持って行こうとしているのです。

心理や目的④思ったことを素直に口にしただけ

褒めてくれる男性の心理は、ただ単純に思ったことを口にしただけだとも考えられます。人の長所を見つけてそれを相手に伝える事が上手な男性は、すぐに女性を褒めるでしょう。これは好意ではなく、事象を褒めているわけで大きな意味はありません。素直にすごいと思ったから褒めたのです。

これは心から褒めているので女性も素直に喜んでいいでしょう。しかし、脈ありか脈なしかを考えるのは早急です。このようなタイプは行動的で前向きな男性が多く、注意して観察しているといろんな人を褒めていることに気づくでしょう。

心理や目的⑤社交辞令や挨拶代わりにしただけ

相手を褒めるということは、社会で生きる上で重要なスキルと考えていいでしょう。褒めてくれる男性は、深い意味などなくただ単に社交辞令や挨拶がわりに褒めているとも考えられます。よくあることですが挨拶としてその気はあまりないのに「今度食事にでも」という男性がいます。心の中ではその気はほとんどありません。

物腰が柔らかでなんでもスマートにこなす男性がよくこのような褒め言葉を使います。社会で生きる上でのスキルです。人間関係を円滑に保つため女性を褒めてくれるのです。

男性が褒めるのは好きだから?その見分け方【本命編】

男性が女性を褒めるのは何も社交辞令ばかりではありません。本気で相手の女性を気に入っていて褒めてくれる場合もあるでしょう。恋心を抱いている相手のことは男性はよく観察しています。良いところが際立ってよく見えるのでしょう。男性が褒めるのは好きだからなのでしょうか。次にその見分け方【本命編】をご紹介します。

細かな所や内面を褒めてくれる

相手の女性のことを本気に思っているときは、細かな所や内面を褒めてくれるようです。「今回の企画書とても良かったよ。より遅くまで残業した甲斐があったね」といった場合は、辛かったことを共有する気持ちがあり、女性のことを観察するあまり出る言葉です。

また、「いつも笑顔が素敵だけど、今日は特別だよ。何かあったの?」などと言葉をかける場合は、女性のちょっとしたことに気づいているのでかなり好意的に思っている証拠でしょう。女性をかなり意識していると考えられます。

感情を込めて褒めてくれる

より感情を込めて褒めてくれる場合、男性の心からの真意が伝わってきます。褒めてくれるときに目を見て褒めない、なんとなく棒読みな感じがするときは脈なしと考えていいでしょう。男性は好きな女性を褒めるときは、よっぽど照れ屋さんでない限りは女性の目をしっかりみて褒めるでしょう。

したがって好きな女性を褒めてくれるときは目を見て褒めるのです。感情がこもっていて、「この人は自分に好意を感じている」と女性は感じるはずです。もし男性が至近距離で近づいて褒めてくれたときは、恋愛成就も目の前でしょう。

あえて外見や見た目を褒めない

相手の女性に対して真剣なときは、男性はあえて外見や見た目を褒めず、内面を褒めます。もし、見た目を褒めてくる男性がいたらそれは単なる遊び人でしょう。男性に「自分のどこが好き?」と聞いて「顔が好き」と言われたら女性はなんとなく複雑な心境になるはずです。

顔が好きと言われて嫌な気持ちにはならないかもしれませんが、内面なんてこの人はどうでもいいんだなと疑ってしまいます。相手の女性に真剣だからこそ、男性はあえて外見や見た目を褒めないのです。

男性が褒めるのは好きだから?その見分け方【脈なし編】

男性は下心がある場合も女性を褒めちぎります。女性のことを心から愛しているのではなく、あわよくば体の関係に持っていきたいと考えている場合、それなりの褒め方をするものです。次に、その見分け方【脈なし編】についてご説明します。

褒めたあとにスキンシップをとる

「髪型変えたんだ。その髪型素敵だよ」と言ってすぐに髪を触ってきたり、「ネイルが素敵だね。もっとよく見せて」と言って手を握ってくるような場合は要注意です。褒めた後にスキンシップをとってくるような男性は下心見え見えだからです。

「今日の服素敵だね。俺はセンスないから今度一緒に服選んでほしいな」などと言ってくるのも要注意でしょう。褒められた後に女性が断りにくいということを知っているナンパ男の常習手段です。このように褒めた後にスキンシップをとる、断れないような状況を作るというのは、下心が爆発寸前なのです。

他の女性にも同じように褒めている

男性の本意は、他の女性にも同じように褒めているかどうかでわかります。自分以外の女性も見境なく褒める男性は女性の扱いに慣れていないと考えましょう。女性はとにかく褒めてあげればいいんだという単純な考えに縛られているのです。確かに女性は褒められると嬉しいものですが、それを他の女性にもやっているのを見ると興ざめしてしまいます。

褒めたあとに頼み事をする

褒めた後に頼みごとをするのも脈なしです。褒めるという行為を何かの手段として使おうと思っているのです。褒めて持ち上げておけば何か頼みごとを聞いてくれるだろうと安易に考えているようです。褒めた後に何か頼みごとをされた時はもちろん脈なし、プラス自分をいいように利用しようとしていると考えましょう。

褒めてくれる男性の真意を確かめよう

女性は褒められることに弱い生き物です。男性の本意もわからないまま、褒められたからといって有頂天になってしまうのです。男性が褒めてくれたからといって脈ありだとは限りません。褒めてくれる男性の真意を確かめ、賢い女性になりましょう。

おススメの電話占いはピュアリ一択!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次